東サポは平成25年度より、一般社団法人になりました。
東サポは、知的障害や自閉症などのある方々の「くらし」、「はたらく」、「けんり」を支えることをそのミッションとし、ご本人とそのご家族が、安全で安心な日常生活を送るための支えとなるよう活動しています。
新着情報
- 2022.03.15
- 2022年度アールブリュット展 作品を募集します。
- 2022.02.25
- 2021年度 4団体共催研修会報告を掲載しました
- 2022.02.07
- 【おしらせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務時間の変更について
- 2022.02.04
- 2022年度 制度会員継続のご案内について
- 2022.01.21
- 【受付終了】4団体研修会はオンライン開催になりました
- 2022.01.12
- 4団体共催研修会のご案内を掲載しました
- 2021.11.01
- 【お知らせ】2021年度4団体共催研修会は2022年2月6日(日)に開催します。
- 2021.10.01
- 10月1日より、通常の業務時間といたします。平日 9:00~17:00
- 2021.09.28
- ≪新型コロナウイルス感染症≫①ご自宅療養等も補償されます②14日以内のご請求がカンタンになりました
- 2021.08.12
- 東サポ事務局 夏季休業のお知らせ
- 2021.08.12
- 【終了しました】第15回東京大集会開催のお知らせ
- 2021.08.02
- ★当面の間、業務時間を変更します。平日10:00~16:00
- 2021.07.20
- 東サポだより 第20号 を発行しました
- 2021.05.25
- 2021年度定時社員総会報告
- 2021.04.26
- 2021年度定時社員総会を5月24日(月)に開催します。
- 2021.04.23
- NEW!【2021年度アールブリュット作品展】応募作品を掲載しました
- 2021.04.07
- ≪後援:全2回シリーズZOOMオンラインセミナー≫★参加費無料★【親の備えから考える 障がい者の親なきあとセミナー~任意後見を活用して障がいのある子の親なきあとに備える方法~】2021年5月11日(火)・27日(木)
- 2021.03.25
- ≪後援:ZOOMオンラインセミナー≫【知って欲しい“親なきあと”のこと】2021年4月22日(木)
- 2021.03.22
- 【お知らせ】事務局の業務時間変更を継続します。
- 2021.03.11
- 2021年度 アールブリュット作品展(全国サポート協会主催)作品募集について
- 2021.02.01
- 【お知らせ】「2021年度 制度会員継続のご案内」が発送されました。
- 2021.01.20
- 東サポだより第19号を発行しました
- 2021.01.14
- 4団体共催研修会【中止】のお知らせ
- 2021.01.12
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務時間の変更について(お知らせ)
- 2020.11.01
- 【11/25 オンラインセミナー】将来と今を考える~障害のある子の生活を守るためにできること~
- 2020.10.30
- 2020年度4団体共催研修会は、2021年2月24日(水)に開催いたします。
- 2020.10.26
- 【NEW】東サポ公式Facebookはじめました!
- 2020.09.18
- 【ご注意!】なりすまし等の不審なメールにご注意ください
- 2020.05.25
- 2020年度定時社員総会 報告
- 2020.05.01
- 2020年度定時社員総会は中止とさせていただきます。
- 2020.04.24
- 生活サポート総合補償制度 新型コロナウイルス感染症の特別措置についてのお知らせを掲載しました。
- 2020.04.22
- 2020年度加入者証のお届けが始まりました。掛金は5月12日(火)にお口座から引落しになりますのでご用意ください。
- 2020.03.31
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局業務時間の短縮について(お知らせ)
- 2020.03.02
- 2020年度アールブリュット作品展の作品を募集します。下記お知らせ欄をご覧ください。
- 2020.02.20
- 4団体共催研修会の報告は下記、お知らせ欄に掲載しました。
- 2020.01.08
- 【東サポの活動】に4団体共催研修会共催研修会のご案内を掲載しました
- 2019.11.25
- 共催事業・東京大集会の詳細について
- 2019.10.01
- 生活サポート総合補償制度は、2020年度より改定されます。詳しくは「加入のご案内」をご覧ください。
- 2019.08.07
- 夏季休業のお知らせ・・・8/13(火)、14(水) 下記お知らせ欄をご確認ください
- 2019.08.02
- 4団体共催研修会の日程および会場が決まりました
- 2019.08.02
- 第15回東京大集会の日程及び会場が決まりました
- 2019.08.01
- ホームページをリニューアルしました
東京都知的障害児者生活サポート協会とは
東サポは平成25年度より、一般社団法人になりました。
【2022年度アールブリュット作品展】作品募集について
【応募対象者】サポート協会会員・支部をご利用の方など
【応募の締切】2022年4月20日(水)
【応 募 方 法】応募用紙をご記入いただき、作品のデータと一緒に東京サポート協会へ送付ください。
■詳しくはこちらの実施要項をよくお読みください。
これまで応募いただいた作品はこちらからご覧いただけます。
2021年度 4団体共催研修会報告
2月6日(日)、今年度の4団体共催研修会は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、オンライン配信にて開催となりました。
『これまでの知的障害者福祉、そしてこれから』というメインテーマを掲げ、昨秋の叙勲で児童福祉功労として「瑞宝双光章」を受賞された、全国及び東京都知的障害児者生活サポ―ト協会の理事長で「うめだ・あけぼの学園」学園長の加藤正仁氏の記念講演、続いて〔社福〕正夢の会副理事長山本あおひ氏と元厚労省副大臣の高木美智代先生からのご講義、その後、東京都知的障害児者生活サポート協会理事で〔社福〕滝乃川学園地域支援部施設長の本多公惠氏がコーディネーターを務め、参加者からの質問を交えた鼎談を行いました。
加藤氏からは、福祉人としての信条とする『ミッションとパッション』に基づく障害者支援への取り組み、今感じていらっしゃる課題から将来に向けてのご提言を、山本氏からは、当事者本位を外すことの無い真っ当な障害者支援への志を中心としたご講話と地域福祉への想い・課題を、高木先生からは『障害者の意思決定』を盛り込んだ総合支援法成立に向けた、まさに「超党派」での取り組み、「潤滑油・接着剤」と言われる所以や成年後見制度・障害児者福祉行政の整備・推進に深く携わって関わってこられた実績などから、それぞれ熱のこもったお話を頂きました。
参加者から寄せられたアンケートからは「ミッションとパッション!冷静な分析と未来への想いに改めて感激し、学ばされました」「一貫して権利擁護の視点からのアプローチと地域にこだわって地域を育てていく地域スピリットに大賛成です」「冷静沈着で実効性のある政治活動のあり方を改めて学ばされました。鼎談の中で福祉人材の減少と労働環境の整備の必要性、福祉を目指す若者への認知度アップやモチベーションの課題などにも触れていただき、我々現場の職員も応えていきたいと強く思いました」など、たくさんのご意見・ご感想が寄せられました。
あいにくのオンライン開催でしたが、当日は100名を超える参加者が集い、これまでの、そしてこれからの福祉に対する想いを共有できた貴重な機会となりました。たくさんのご参加やご協力に心より感謝申し上げます。
最後になりますが新型コロナウイルスの収束と、また皆様と一同に会しての研修会が行えることを願ってやみません。




【おしらせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う事務局の業務時間の変更について
会員の皆様、関係機関の皆様には大変ご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
≪変更期間および時間≫
2022年2月7日(月)~3月4日(金) 9:30~17:00
※なお、まん延防止等重点措置が延長された場合はその期間が終了する日までとさせていただきます。
2022年度 制度会員継続のご案内について
日頃より大変お世話になっております。
2月はじめより、「2022年度 制度会員継続のご案内」が、AIG保険会社から発送されています。お手元に届きましたら、必ずご開封いただき、ご登録内容を確認してください。
■加入者・住所・支部(施設)及び金融機関のご変更がございましたら、同封の返信ハガキにご記入いただきご投函ください。(2月28日必着)
☆プランのご変更手続きは年度の途中ではできませんので、この機会にお願いします。
ご不明の点がございましたら、事務局までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
☎042-300-1366(平日9:30~17:00)
【受付終了しました】2021年度4団体共催研修会の開催について
テーマ:『これまでの知的障害者福祉、そしてこれから』
記念講演 加藤正仁氏 (東京都知的障害児者生活サポート協会理事長)
講演 山本あおひ氏(正夢の会 副理事長兼事業統括)
講演 高木美智代氏(前衆議院議員・元厚生労働副大臣)
日 時: 2022年2月6日(日)13:00~16:00
開催方法:オンライン(Zoom)
※新型コロナウイルス感染症の状況により変更される場合があります
参加費: 無料
定 員: 200名
申込み:東サポホームページ【研修会申込み】よりお申込みください
締 切:2022年1月25日(火) ⇒1月28日(金)まで期限を延長しました
〇開催要項
〇プログラム
〇申込み案内
※初めてZoomに参加される方は、こちらをご覧ください
【重要】新型コロナウイルス感染症特別措置について
『新型コロナウイルスの感染者数増加により、入院可能な病床数の減少が生じ、本来は入院が必要な患者様が入院できなくなる事象が、現実に発生しています。
この状況を踏まえ、医療機関の事情により入院できなかった場合等においても、所定の条件を満たしたときは、入院したものとみなして、生活サポート総合補償制度の入院給付金をお支払いします。』
詳細はこちらをダウンロードしてご確認ください。PDFファイルを表示
なお、詳しいご説明につきましては、
担当代理店(株)ジェイアイシー ☎03-5321-3373 までお問合せください。
2021年度定時社員総会 報告
【開会挨拶】
理事長 加藤 正仁
本日は、2021年度定時社員総会に多くのご参加ありがとうございました。
昨年からのコロナ禍ではありましたが、当初ハイブリッド開催(会場とweb)を想定しましたが、感染が収まらない中ではwebもやむなし、我々の責任ではありませんが申し訳ないと思っています。皆様とは顔を合わせ、状況の確認・問題意識の共有、そして共通のテーマに向けて思いを共有したかったが。。それでも昨今はweb会議も増えてきて、馴染んできています。webの良さもあり、この良さを感じながら利用しながらしっかりと意見交換、情報交換をしたいと思います。
昨年度の報告ではコロナ禍の大変な状況の中でしたが、幸いなことに三者会議ができたことは良かったと思います。三者会議はAIG・ジェイアイシー・当協会の三者で生活サポート総合補償制度の拡充・拡大・発展を目指して、どんな方向性、協力体制が必要か、忌憚のない積極的な意見交換を行います。全国45のサポート協会でも皆様のご協力で開催されました。それらを全国レベルで結集し推進力を持たせようと開催できたことは良かったです。
これからのコロナ、抗体ワクチン接種が始まっていますが、長期間かかるようですが、めげずに、気長に、しっかりと、missionを確保しつつガンバりましょう!
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
☆ 第1部 総会
予定した協議事項は全て承認されました。なお、理事会より≪第四号議案その他≫欠員理事の補充として小池朗 氏(東社協知的発達部会部会長、赤塚福祉園施設長)を選任した旨の提案があり、10人目の理事として承認されました。
■承認事項につきましては、「東サポについて」のページをご覧ください。
☆第2部 講演会
テーマ【コロナ感染の現状とこれからの障害福祉の展開について】
講師に白石孝之氏(公益財団法人 日本知的障害者福祉協会政策委員会副委員長、社会福祉法人 彩明会理事長)をお迎えしました。
前半は、埼玉県での新型コロナウイルスへの対応としてCOVMAT(埼玉県クラスター対策チーム)の取組みを、また後半は、令和3年度の報酬改定の要点をまとめて、白石氏からの情報も交えてお話しいただきました。
全体では約3時間の長丁場、画面を見ながらなのでお疲れになったかと思いますが、ご参加くださいました皆さまに心より感謝申し上げます。




【ご注意!】なりすまし等の不審なメールにご注意ください
